MAKERS UNIVERSITY

HOMEMAKERSな人々メーカーズファイル【8月19日開催決定!MAKERS UNIVERSITY 5期開校記念プレイベント】教育起業家サミット~稼ぐことが難しいといわれるこの領域で、挑み続ける決意をした僕たちが見つけたロマンと算盤~

MAKERS FILE
メーカーズファイル

MAKERS NEWS2019.07.19

【8月19日開催決定!MAKERS UNIVERSITY 5期開校記念プレイベント】教育起業家サミット~稼ぐことが難しいといわれるこの領域で、挑み続ける決意をした僕たちが見つけたロマンと算盤~

教育起業家サミット~稼ぐことが難しいといわれるこの領域で、挑み続ける決意をした僕たちが見つけたロマンと算盤~【MAKERS UNIVERSITYリアルトークイベント8月19日開催決定!】

◆イベント概要
『教育領域での事業は、稼ぐことが難しい。』
『教育で食べていくのは、難しい。』『教育事業はスケールしない』
そんな風に言われる教育という領域。実際、この言葉の通り、多くの起業家がこの領域に挑み、継続が困難となり去っていったというのも事実です。
今回登壇する5名の起業家たちは成功例として登壇するわけではなく、あくまでも自分自身も道半ばの一人として、普段、あまり語られることのない、教育を事業としてやる際の「お金やファイナンス」「稼ぐということ」の実際の姿、教育領域の事業のスケールとは?、持続可能な形で展開していくには?という点にポイントを絞って、ゲストの方にお話をいただき、参加者の皆さんとともにこのテーマについてについて共にディスカッションしながら考えていければと思います。
申込URL:https://forms.gle/DaNqLu4fAMYZUySK6

『子どもたちのやりたいをカタチにする、 YouTuber Academy』
『高校生が自由に生き方を探求できる地域作り』
『すべての人に人生を豊かにする楽しい哲学の体験』
『プログラミング教育で貧困の連鎖を断ち切る』

今回は、学生時代から教育事業を立ち上げ現在も継続している5名に登壇いただき、
◎今の事業にどのようにたどり着いたのか、また、なぜその領域を選んだのか?
◎事業化するまでにどんな困難があり、何がきっかけでブレイクスルーが起きたのか
◎ぶっちゃけ最初の1年でどれぐらい稼ぎ、いくら稼げば生きられるのかというリアルな話
◎この領域で挑むにあたっての難しさ、スケールしていくこと、稼ぐことの困難など、事業立ち上げにあたりぶつかった様々な壁の赤裸々な話、そしてそこでくじけずなぜ、続けてこられたのか?の本音
◎今後の事業展開や見据えているビジョン
を余すことなく語って頂き、且つ、教育事業化サミットと題し、同じく教育領域で挑んでいる皆さんともこのテーマについて考えていければ幸いです。

⚫︎教育事業を立ち上げたが、収益化や持続可能性の壁にぶつかっている。
⚫︎教育のあり方やべき論、理想論を話すのではなく、事業を走らせるに当たっての現実的な話がしたい。
⚫︎成功事例だけではなく失敗事例も含めたドロドロした部分の意見交換がしたい。
⚫︎教育に関心を持ち、既に団体やプロジェクトを立ち上げて、活動をしている
⚫︎実際に事業を行なっており、具体的な事業の相談などを行いたい
⚫︎MAKERS UNIVERSITYについて関心がある
⚫︎MAKERS UNIVERSITYで何を得られるのか知りたい
という方は、ぜひイベントにご参加頂ければと思います。
今回は登壇者から参加者が学ぶという形式ではなく、ご自身で教育事業を立ち上げている皆様と、お互いに成功や失敗、収益化をする上で気付いた法則、そして今の苦悩を語り合う場になりますので、同じ想いや悩みを持つみなさんのご参加をお待ちしております。

◆開催日時・場所
日時:8月19日(月)18:30~21:00
場所:NPO法人ETIC. 5階セミナールーム
〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目5ー7 5階
◆参加費:無料
◆対象:学生の方に限らせて頂きます。(高校生や高専生も歓迎です)
※ご自身で既に事業やプロジェクトをスタートさせている方歓迎ですが、これから事業やプロジェクトをスタートさせる予定で、ぜひとも登壇者の5名に自分の事業ideaや考えをぶつけてみたい!という方のご参加もお待ちしています。
◆申込URL:https://forms.gle/DaNqLu4fAMYZUySK6
※イベントページの参加ボタンでは申し込みは完了しません。上記URLから必ずお申し込みをお願いします。

◆登壇者
★齊藤涼太郎/FULMA株式会社 代表取締役/MAKERS UNIVERSITY 1期生
1996年、北海道生まれ。慶應義塾大学在学。2016年に「子どもたちのやりたい!をカタチに」をミッションに掲げFULMA株式会社を創業し、代表取締役に就任。
2017年に日本初の“YouTuberになる“から学べる小学生向け教育プログラムYouTuber Academyをリリース。Twitterのトレンドや三大子ども新聞、WBSなど1年で30以上のメディアに取り上げられる。Forbes Japanによる“新しいイノベーション!日本の担い手99選“に選出。ネットで叩かれながらも子どもたちの純粋な好き!やってみたい!という想いを応援するため日々奮闘中!

★北村拓也/広島大学大学院D2/Ubermensh(株)代表/(株)こうゆう 執行役員CTO/広島大学特任学長補佐/(株)テックチャンス 取締役/(株)REBRON 代表/(株)Cyship 代表/MAKERS UNIVERSITY 3期生
「洗脳的教育からの解放」をテーマに活動中。
過去には不登校を経験するも、プログラミングではU-22プログラミングコンテスト CSAJ会長賞、IoT Challenge Award 総務大臣賞、人工知能学会 研究会優秀賞など49件受賞。代表アプリはGooglePlay新着有料ゲームランキング4位、ゲーム投稿サイトPlicyランキング1位を記録。学習アプリ開発会社を売却し、子供向けプログラミングスクールを16店舗展開。著書「独学で身につけるためのプログラミング学習術」はAmazon3部門でベストセラー1位を獲得。現在はサイバーセキュリティの学習ゲームCyshipを開発中。

★竹田和広/一般社団法人ウィルドア共同代表理事/MAKERS UNIVERSITY 1期生
1992年生まれ。一般社団法人ウィルドア共同代表理事。慶應義塾大商学部卒。同大学院システムデザインマネジメント修士課程卒
高校時代に行った「現代の高校生が抱える問題はなにか?」という議論をきっかけに、「やりたいことがわからない」と悩む人の多さに問題意識を持ち、大学進学後も「どうすれば夢を見つけられるのか」を実践を通して模索。地域が「若者の成長の場」となることに注目し、地域資源を活かした若者の「生きる力」育成の仕組みづくりを目指し、様々な事業に挑戦中。

★角田将太郎/NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ 代表理事/MAKERS UNIVERSITY 2期生
1995年生まれ。東京大学教養学部卒。自分が感じた哲学することの魅力と、難解で役に立たないものという哲学に対する世間的なイメージのギャップに違和感を感じ、「人生を豊かにする楽しい哲学の体験」を創出する実践哲学者として在学中から活動。卒業後はNPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダで事務局を務め、2019年7月より二代目として当団体代表理事に就任。「すべての人に哲学を」を理念に、学校や美術館、自治体から企業まであらゆる場で哲学の体験を創出している。

★平井大輝/大阪府立大学4年/NPO法人CLACK代表理事/MAKERS UNIVERSITY 4期生
1995年大阪生まれ。「生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ち、わくわくして生きていける社会」をビジョンに掲げ、経済的・環境的にしんどさを抱える高校生にプログラミング教育の機会を提供。自身も中高時代に経済的に苦労してきた経験から、貧困の連鎖を断ち切るための持続可能かつスケールアウト可能な仕組みづくりに取り組んでいる。
CLACK(クラック) Webサイト:https://clack.ne.jp
平井のnote:https://note.mu/osakatarou

◆MAKERS UNIVERSITYのご紹介:上記メンバーが1期生、2期生、3期生、4期生として参加したMAKERSUNIVERSITYの第5期生募集が2019年9月中旬にスタートします!(https://makers-u.jp/)
MAKERSUNIVERSITYは、全校生徒、革命児。未来の起業家・イノベーターのための学校です。Mistletoe孫泰蔵氏、マネックス松本大氏、DeNA南場智子氏、ユーグレナ出雲充氏等がメンターとして参画して頂いています。
MAKERS UNIVERSITY5期生に選抜されたメンバーは、120万の学費が全額無償になる奨学生となりますので、自身の事業アイデア・プランをメンターにサポートされながら具体的に形にしていきたい、または既に起業している事業をスケールさせたいと思った方は、ぜひエントリーをご検討ください。第5期生の募集開始は2019年9月中旬、2020年2月開校を予定しています。MAKERS UNIVERSITYの第5期エントリーにご関心のある方は、公式FACEBOOKページにイイネをお願いします。公式FACEBOOKページでいち早くお知らせします。
★Facebook :https://www.facebook.com/MAKERSUNIVERSITY
※※また、マイプロジェクト・起業コースのメンバーには、上限50万の「プロジェクト奨励金(返済義務のない給付型)」も支給されるので、起業や事業計画推進の後押しになればと思っています。※※