MAKERS UNIVERSITY

HOMEシラバスKick-off Bootcamp

Kick-off Bootcamp 事前カリキュラム(強化合宿その1) 2023年2月7日(火)〜2月11日(土)4泊5日@東京

01相互理解セッション

全国各地から集まった塾生が、 想いやビジョンを共有します。
「表面的なやってること(Doing)」ではなく、何を心から願っているのか?どこから来て、どこへ向かいたい人なのか?を深く共有し合うことで、相互に理解を深めていきます。

02ボードメンターによるオープニングレクチャー&公開メンタリング

日本を代表する起業家が、未来のイノベーターたちへ、ここでしか語らないスペシャルな講義を行います。
講義後は、事業構想へのフィードバックをもらえるチャンスも。

過去の講義例

ディー・エヌ・エー 南場智子氏
「遺伝子、自動運転ロボット、プログラミング教育、チームDeNAの挑戦」
教育改革実践家 藤原和博氏
「2026年、ロボット、AI時代の教育とは?人間にしか出来ないこととは?」
Mistletoe 孫泰蔵氏
「Think Big!未来は予測するのではなく、自分たちで創るもの」

03メンタルモデル&U理論ワークショップ

マッキンゼーやMITの知恵と世界トップクラスのリーダーの実体験から生まれた画期的な人と組織の問題解決アプローチであるU理論。未来のリーダーに必要な、自分自身と向き合い、目の前の現実を変え、ありたい自分と未来の双方を掴む本質的な術を、日本にU理論を持ち込んだ第一人者・由佐美加子氏によるスペシャルワークショップを通じて体得していきます。

04プロジェクトワーク

プロジェクトワークは、シェアリングエコノミー、ブロックチェーン、新しい教育の形など先輩起業家の事業開発ミッションに、5人のMAKERS8期生チームで挑むインキュベーションプログラムです。
8期生が分野を超えて「期間限定のチーム」になります。それぞれ違う既にやっている事業があり、CEOタイプが集うMAKERS生が1つのチームになり1つの事業構想を練るプロセスは、なかなか困難を伴います。
ただ、この協働のプロセスこそが「起業家・リーダー」としての「自分の在り方」を知る稀有な経験にもなり、また表面的ではない「8期生」同士の深い関係性を紡ぐ機会にもなっています。

これまでのミッション例

クラウドワークス 成田修造氏
「世の中の働くを仕組み化、自動化して便利にせよ」
花まる学習会 高濱正伸氏
「スポーツと教育を融合させる革新的な教育サービスを立案せよ」
ガイアックス 上田祐司氏
「5年後10億の売上になるシェアエコサービスを立ち上げよ」
デジサーチアンドアドバタイジング 黒越誠治氏
「世の中のためになるフィンテックサービスを創造せよ。」
ゼネラルパートナーズ 進藤均氏
「生きづらさを抱える人たちの課題を解決するソーシャルビジネスを考案せよ」
マーソ 西野恒五郎氏
「「健康寿命100年時代」を実現するサービスを考案せよ!」
PR TIMES 山口拓己氏
「「個人」が主役になる時代のBlog/SNSの次のプラットフォームを創造せよ」
メディアドゥ 藤田恭嗣氏
「社会実装できるブロックチェーンビジネスを創造せよ」
TOPに戻る