MAKERS UNIVERSITY

HOMEMAKERSな人々メーカーズファイルDMM.make.AKIBA仕掛け人、小笠原治メンターによるゼミ開催!

MAKERS FILE
メーカーズファイル

MAKERS NEWS2016.05.20

DMM.make.AKIBA仕掛け人、小笠原治メンターによるゼミ開催!

●全校生徒、革命児。MAKERS UNIVERSITYの「ゼミ」がスタートしています。

DMM.make.AKIBA仕掛け人、小笠原治メンターによるゼミ開催!

MAKERS UNIVERSITYを応援をして下さっている皆様。
MAKERS UNIVERSITY運営事務局の内野です。
ながらく発信が滞ってしまってごめんなさい!

昨年12月に募集を締め切り、本当にたくさんの応募の中から、

1月には100人のMAKERS UNIVERSITY研究メンバーを採択させてもらいました。

2月の1か月は「MAKERS UNIVERSITY事前カリキュラム」という形で、ほぼ毎日、

朝から晩まで缶詰になってmisltoe孫泰蔵さん、マネックス松本さん、藤原和博さん、
DeNA南場さんなど日本を代表するイノベーター・起業家による白熱講義や、
自分自身の在り方や事業構想を深めるワークショップを連日開催しました。

(事前カリキュラムの様子や講演録も追って紹介できればと思っています。)

1か月間、全国から集まった「はみだしモノ」の大学生が、寝食を共にし、志を語り合い、

生涯続いていくような革命児たちの「関係性」「コミュニティ」が創られています。

そして4月からは、MAKERS UNIVERSITYとしては6か月間の実践期間に

突入しています。実践に進んだメンバーは68人。

2月の1か月間で深めた事業構想・事業プランに自信を深めた塾生は、

「マイプロジェクト・起業」という形で、そのプランを実際に形にすべく、日々、
様々な壁にぶつかりながらも、理想の実現に向けて力強く動き始めています。

また、理想はあるものの、まだ、いまの自分は「修行」が必要と考えた塾生は、

最適な修行先スタートアップにてインターンや業務委託という形で「修行」に
でている最中です。
(東北やアジア、アフリカ、そして都内の最先端スタートアップと実に多様なフィールドが
修行先となっています。)

●起業家メンターによる「ゼミ」がスタート

そして、この実践に挑む塾生たちを支えるのが10人のMAKERS UNIVERSITYの

起業家メンターのみなさんです。

・小笠原 治氏 ABBALab 代表取締役
・丸 幸弘氏 リバネス 代表取締役CEO
・黒越 誠治氏 デジサーチアンドアドバタイジング 代表取締役
・水野 雄介氏 ライフイズテック 代表取締役
・松田 悠介氏 Teach for Japan 代表理事
・高橋 大就氏 東の食の会 事務局代表
・白木 夏子氏 HASUNA 代表
・小沼 大地氏 クロスフィールズ 代表理事
・古俣 大介氏 ピクスタ 代表取締役社長
・佐俣 アンリ氏 ANRI GeneralPartner
・尾野 寛明氏 有限会社エコカレッジ 代表取締役

塾生は、このメンターのもとで学びたいという起業家による「ゼミ」を選択。

塾生4人~7人くらいの少人数制で、月に1回「ゼミ」が開催され、実践に挑んで
壁にぶつかっている塾生たちを、経験豊富な起業家メンターが、実質的にも、
精神的にも支えていきます。

おとといは、MAKERS UNIVERSITYのテクノロジー領域(学部)のメンターである

小笠原治さん(DMM.make.AKIBAプロデューサー)のゼミが開催されました。
小笠原ゼミのメンバーは、
・伝統工芸×テクノロジー
・インド・農業×テクノロジー
・コミュニケーションロボットの開発
・北海道×モノづくり×テクノロジー
・アート×テクノロジー×ロボット
・救急救命・医療×テクノロジー
など、全員がテクノロジーへの強い関心を持って、実践に挑んでいるメンバーたちです。

ゼミでは、小笠原さんからメンバーの構想に関連する最先端のテクノロジー系

スタートアップの紹介や、もの創りを志す起業家・プロデューサーに必要なキャリアや
技術的バックグラウンド、そして小笠原さんが「いま、考えていること、仕掛けていること」
などを語って頂くなかで、あっという間の2時間が過ぎてしまいました。

ゼミのあとは、レーザーカッターや3Dプリンタなど最新鋭のデジタル工作機械が揃う

DMM.make.AKIBAを見学しました。
(素材さえあればスマホでも何でも作れてしまうそうです!)
写真は、ゼミ生全員でDMM.make.AKIBAのロビーでパシャリ。

そんな感じで10人の素晴らしい起業家メンターによる白熱のゼミが月に1回のペースで

今後も開催されていきますので、随時、このフェイスブックページでも様子を
アップしていければと思っています。
第1回小笠原ゼミ① 第1回小笠原ゼミ②