MAKERS UNIVERSITY 高校への出張授業プロジェクト | まだない選択肢を自ら創る生き方 との出会いを無償で全国の高校に届けます。

UPDATE 2023.11.6

山口県 山口高等学校にて出張授業を実施しました!

今回は、2023年10月6日(金)に山口市起業家教育プログラムと連携実施した山口県 山口高等学校でのMAKERS出張授業の様子をお伝えします!

MAKERS出張授業とは?

”まだない選択肢を自ら創る生き方” を届けるというテーマのもと、全国の高校へ無償で出張授業を行っています。講師は、MAKERS UNIVERSITY出身の20代の若き起業家です。
MAKERS UNIVERSITYとは

<当日概要>

学校名:山口高等学校(山口県)
対象生徒:任意参加 20人
授業時間枠:放課後任意参加のイベント
ゲスト講師人数:2名

<タイムライン>

実際の時間使用時間大まかな流れ
16:00-16:100:10全体への趣旨説明・「起業」というイメージを掘り下げ
16:10-16:200:10講師プレゼン①
16:20-16:300:10講師プレゼン②
16:30-16:500:20質疑応答
16:50-16:550:05クロージング
16:55-17:000:05メッセージカード、事後アンケート記入
17:00-18:001:00アフタースクール(もっと講師と個別相談ができる)

授業づくりのポイント

・今回は放課後任意参加のイベントということで、学内から本当に興味のある生徒さんたちが20人集まりました。
・生徒さんの反応がとてもよく和やかな雰囲気で、2名の講師の話を比較しながら聞くことができました。質問もたくさん挙手があり1時間の枠があっという間でした。
・実施後のアフタースクールでは、個別の熱い想いや相談に乗り、この中から数人は数年以内に起業しそうだなと感じました。個別に話せる時間を長めに用意できよかったです。

当日の様子

ここになにかのSEO的な名前を入れる
ここになにかのSEO的な名前を入れる
ここになにかのSEO的な名前を入れる
ここになにかのSEO的な名前を入れる

参加高校生の声

とにかくチャレンジすることが大切だと思わされた。起業に成功する人というのは才能にあふれた人だけだと思っていたので勇気づけられたし、選択肢を増やせたので良かった。なんとなく何でもやってみようという気になった。何とかなる

色々な面白い生き方があると知りました。起業された理由もバックグラウンドもuniqueでとても印象に残りました。色々な人の繋がり等がとても大切だと思いました。これからもっとたくさんの人とつながりたいとおもいました。

起業は重苦しくなく元手がなくてもできると知ってより身近に感じられた。起業についての心配や懸念点が解消され、より一層起業をしたいと感じた。

先生の声

(探究活動推進室 津枝先生より)
 進路選択や将来の方向性を考察する一助として、様々な価値観に触れ、人の生き方・在り方を考える機会として、設定しました。
 ほとんどの生徒が進学する本校では、大学進学については進路指導の中で扱うが、進学後や社会とどう関わっていくか、などはイメージできていない生徒が多いように思います。そのような部分について、人それぞれの考え方や価値観に触れ、これからの自分自身がどのような経験をしながら、どのように成長し、どうあるべきかを主体的に考える機会となったように思います。

ゲスト講師名

東 詩歩 合同会社ギンエン 代表 / MAKERS UNIVERSITY 3期生
西村 海都 虹と満月と株式会社 代表取締役社長 / MAKERS UNIVERSITY 8期生

★MAKERS出張授業 申し込み高校募集中です。詳しくは以下リンクをご覧ください。
タイムライン作成等はご相談に乗ることも可能です。まずは、お気軽にご連絡ください!

お問合せや申し込み 【こちら
MAKERS出張授業とは? 【こちら
講師プロフィールは、サイト内「例えば、こんなMAKERS生が出張します」をご参照下さい。

  • 2023.11.6
  • 山口県 山口高等学校にて出張授業を実施しました!