MAKERS UNIVERSITY 高校への出張授業プロジェクト | まだない選択肢を自ら創る生き方 との出会いを無償で全国の高校に届けます。

UPDATE 2022.7.17

広島県 安田女子中学高等学校にて出張授業を実施しました!

今回は、2022年6月17日(金)に実施した広島県の安田女子中学高等学校でのMAKERS出張授業の様子をお伝えします!

MAKERS出張授業とは?

”まだない選択肢を自ら創る生き方” を届けるというテーマのもと、全国の高校へ無償で出張授業を行っています。講師は、MAKERS UNIVERSITY出身の20代の若き起業家です。
MAKERS UNIVERSITYとは

<当日概要>

学校名:安田女子中学高等学校(広島県)
対象生徒:高校1年生 280名
授業時間枠:探究の時間 45分1コマ
ゲスト講師人数:7名

<タイムライン>

実際の時間使用時間大まかな流れ
14:50~14:550:05全体への趣旨説明・チェックイン
14:55~15:100:15セッション①講演(10分)+対話(5分)
15:10~15:150:05生徒移動
15:15~15:300:15セッション②講演(10分)+対話(5分)
15:30~15:350:05全体でまとめ
16:15~17:151:00アフタースクール ※希望者のみ別室で対話セッション

授業づくりのポイント

・今回は、45分1コマでの実施で、最小モデルとなっています。
・講師7名を教室ごとに分けて、生徒さんは事前アンケートで話を聞きたい講師2名選び、時間を区切って話を聞きました!
・授業時間が短くても、アフタースクールの時間で濃厚な対話時間が取れ、生徒さんがキラキラ目を輝かせて質問していましたよ!

当日の様子

ここになにかのSEO的な名前を入れる
ここになにかのSEO的な名前を入れる
ここになにかのSEO的な名前を入れる
ここになにかのSEO的な名前を入れる

参加高校生の声

プログラム前では目標が遠ざかったところで設定していました。将来の夢などおおまかに決めてしまっていたけれど、プログラム後では、自分が好きなことややりたいことを夢にしてもいいのかなと思えるプログラムでした!

今まで私が今この目で見ている世界しか知らなかったけど、このプログラムを受けて今私が見ている世界だけでなく他にもたくさんの素敵なことがあるんだと知りました。

ずっと何にも将来のことが決まってなくてモヤモヤしてたけどこれからちょっとずつ考えていけばいいんだなと思えました。

担当された先生の声

(国語科 総合コース担当 文芸部顧問 教誓先生 より)
起業家精神、何かやってみよう精神を高校生に育みたいという本校の趣旨と一致したためMAKERS出張授業を導入しました。実施してみて、生徒が何かやってみようという気持ちになり、それぞれの小さな閉塞感に風穴が開いたように思います。
きわめて満足度も高く、今後もこの取り組みを、さまざまな形でつなげて続けていきたいと思いました。生徒にとっても我々にとっても最高の取り組みでした!既存の道筋「ではない」野原にも、いろんな歩き方があって、面白かったり美味しかったりするものが転がっていて、そうやって歩くうちに自分の道ができてる、という生き方を、子供たちなりに感じることができたと思います。

ゲスト講師名

岡庭晴 株式会社chloni 代表取締役 / MAKERS UNIVERSITY 1期生
新荘 直明 小布施町SDGs観光コーディネーター / MAKERS UNIVERSITY 2期生
小林暉 個人事業主 / MAKERS UNIVERSITY 2期生
倉田敏宏 株式会社 tachimachi 代表取締役 / MAKERS UNIVERSITY 2期生
東 詩歩 合同会社ギンエン 代表 / MAKERS UNIVERSITY 3期生
岩本拓真 株式会社 for Crafts 代表取締役 / MAKERS UNIVERSITY 3期生
滝本力斗 発明家 / MAKERS UNIVERSITY 7期生

★MAKERS出張授業 申し込み高校募集中です。詳しくは以下リンクをご覧ください。
タイムライン作成等はご相談に乗ることも可能です。まずは、お気軽にご連絡ください!

お問合せや申し込み 【こちら
MAKERS出張授業とは? 【こちら
講師プロフィールは、サイト内「例えば、こんなMAKERS生が出張します」をご参照下さい。

  • 2022.7.17
  • 広島県 安田女子中学高等学校にて出張授業を実施しました!