テーマ領域
02
DEVELOPING COUNTRIES
新しい国際貢献の形
日本と途上国・新興国の双方を
幸せに導く事業モデルを創造する
ビジネスと社会貢献、事業性と社会性、援助と自立。途上国・新興国の課題解決と発展のために、国境を超えて日本人が世界に貢献できることとは?革新的な手法で、日本と世界を繋ぎ、双方を幸せにする「事業の在り方」を探求します。
このテーマ領域が注目するキーワード
途上国・新興国 × {テクノロジー/教育・人材育成/医療・ヘルスケア/農業/モノづくり/ファッション/雇用創出/マイクロファイナンス/エネルギー}
Board Mentor
この領域のフロンティアを切り拓いてきた屈指のイノベーターが、次世代のイノベーションを担うMAKERS生に向けて、ここだけでしか語らない「特別講義」を実施します。

中村 俊裕 氏
米国NPO法人コペルニク 共同創設者 兼 CEO WEB
テクノロジーと誰も思いつかなかった「仕組み」で
世界を巻き込み、貧困削減に挑む。
高校時代、国連機関のトップそして活躍する緒方貞子氏や明石康氏を知り、国連で働くことに憧れを持つ。京都大学法学部卒業。英国ロンドン経済政治学院で比較政治学修士号取得。国連研究機関でのインターン、マッキンゼー東京支社でのマネジメントコンサルタントを経て、国連開発計画(UNDP)に勤務。東ティモールやシエラレオネなど途上国の開発支援に従事した。2009年、国連在職中に米国でNPO法人コペルニクを創業。貧困層の経済的自立を支援している。
Mentor
各テーマ領域において実績を持つ先輩起業家・イノベーターが1か月に1回、5人~6人の塾生が集まるゼミを担当、3月からのアクセラレーション期間を強力にバックアップします。ゼミはメンター・塾生含め、全員が何かコトを為すために高い目標を掲げて動いている実践者のみが集う場。教える・教わるという関係を超えて、全員が未来を創る存在として、高いレベルの学び合いが生まれる貴重な場になっていくはずです。

小沼 大地 氏
NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事 WEB
新興国の社会問題解決と国内の課題解決を両立させる
イノベイティブな事業モデルの提唱者。
1982年生まれ、神奈川県出身。一橋大学卒業後、青年海外協力隊として中東シリアにて活動。帰国後に一橋大学大学院社会学研究科を修了、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて勤務。2011年、ビジネスパーソンが新興国のNPOで社会課題解決にあたる「留職」を展開するNPO法人クロスフィールズを創業。2011年に世界経済フォーラム(ダボス会議)のGlobal Shaperに選出。2014年、日経ソーシャルイニシアチブ大賞・新人賞を受賞。2国際協力NGOセンター(JANIC)の常任理事、新公益連盟の理事も務める。著書に『働く意義の見つけ方―仕事を「志事」にする流儀』(ダイヤモンド社)がある。
小沼さんがMAKERSで主宰する小沼ゼミの様子はこちらをご覧下さい。
https://makers-u.jp/people/mentor-interview/post-4006

白木 夏子 氏
ジュエリーブランドHASUNA Founder & CEO WEB
日本のエシカル消費文化のフロンティアを切り拓いたイノベーター。
英ロンドン大学卒業後、国際機関、投資ファンドを経て2009年に株式会社HASUNAを設立。ジュエリーブランドHASUNAでは、ペルー、パキスタン、ルワンダほか世界約10カ国の宝石鉱山労働者や職人とともにジュエリーを制作し、 エシカル(=道徳的、倫理的)なものづくりを実践。”未来へと受け継がれるジュエリーブランド”として、日本におけるエシカル消費文化の普及につとめる。
2018年には”パートナーシップのあり方を問い直す”をコンセプトに掲げたプロジェクト《REING[リング]》をクリエイターの高木新平氏とともに立ち上げ、LGBTを含む多様な家族観・パートナーシップの社会意識変革を行う。
その他にも”心まで豊かにする買い物”をコンセプトにしたセレクトショップ《PIMLICO No.72[ピムリコ]》のディレクション、各種企業のブランドディレクションに携わる。2019年からは東海地区の女性起業家育成プログラム《NAGOYA WOMEN STARTUP LAB.(名古屋女性スタートアップ研究会)》にディレクターとして参画。女性の働き方や起業、ブランディング、サスティナビリティ、ウェルビーイング、SDGs等をテーマに国内外で講演活動も行っている。
2011年、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2011キャリアクリエイト部門受賞をはじめとして、 2013年には世界経済フォーラム(ダボス会議)にGlobal Shaperとして参加。2014年には内閣府「選択する未来」委員会委員を務め、Forbes誌「未来を創る日本の女性10人」に、2017年にはCNNが選んだ日本人女性「リーディング・ウーマン・ジャパン」に選ばれるなど、世界的にも注目を集める起業家である。