テーマ領域
03
LOCAL BUSINESS
人と地域の可能性を引き出す
地域を舞台に、世界と次世代に誇る
「革新的な事業」を創造する
日本の地域にこそ、人が本来持っている無限の可能性を引き出してくれる豊かさに溢れています。脈々と受け継がれてきた地域の伝統・文化・技術・生活様式・自然を継承しながら、人と地域の可能性を最大化させる、世界に誇るべきイノベイティブな事業を創造します。
このテーマ領域が注目するキーワード
ライフシフト移住・起業促進観光・インバウンド伝統の継承ローカルベンチャー新たな農林水産業食メイドインジャパンのモノづくり地域の子育て・教育空き家活用里山資本主義自然エネルギー醸す経済
Board Mentor
この領域のフロンティアを切り拓いてきた屈指のイノベーターが、次世代のイノベーションを担うMAKERS生に向けて、ここだけでしか語らない「特別講義」を実施します。

山井 太 氏
株式会社スノーピーク 代表取締役会長 WEB
野あそびを通じて「人間性の回復」をグローバルに提案する、
スノーピークの経営者。「NOASOBI」を世界共通語にするのが野望。
1959年新潟県三条市生まれ。明治大学卒業後、外資系商社勤務を経て86年、父が創業した現在のスノーピークに入社。アウトドア用品の開発に着手し、オートキャンプのブランドを築く。96年から現職。毎年30~60泊をキャンプで過ごすアウトドア愛好家であり、徹底的にユーザーの立場に立った革新的なプロダクツやサービスを提供し続けている。14年12月東証マザーズに上場、15年12月東証一部に市場変更。

牧 大介 氏
エーゼロ株式会社 代表取締役 WEB
人口1,600人の村からローカルベンチャーを
次々と生み出した地域再生のイノベーター。
1974年生まれ。京都府宇治市出身。京都大学大学院農学研究科卒業後、民間のシンクタンクを経て2005年に株式会社アミタ持続可能経済研究所の設立に参画。森林・林業、山村に関わる新規事業の企画・プロデュースなどを各地で手掛けてきた。06年から地域再生マネージャーとして西粟倉村に赴任。09年より株式会社西粟倉・森の学校を設立と同時に代表取締役就任。15年株式会社森の学校ホールディングスを設立。16年に森の学校ホールディングスをA0(エーゼロ株式会社)と改める。
Mentor
各テーマ領域において実績を持つ先輩起業家・イノベーターが1か月に1回、5人~6人の塾生が集まるゼミを担当、3月からのアクセラレーション期間を強力にバックアップします。ゼミはメンター・塾生含め、全員が何かコトを為すために高い目標を掲げて動いている実践者のみが集う場。教える・教わるという関係を超えて、全員が未来を創る存在として、高いレベルの学び合いが生まれる貴重な場になっていくはずです。

尾野 寛明 氏
有限会社エコカレッジ 代表取締役 WEB
総務省・地域力創造アドバイザー
地域と都市を往復しながら
「無理しない地域づくり」を提唱するプロデューサー。
2001年、19歳の時に東京都文京区でネット通販型古書店を創業し、2006年に本社をまるごと島根県の過疎地に移転。子育てを東京でしながら島根を毎週行き来する「二地域居住」を10年以上継続中。地方で創業したい、何かを始めたいがどうしたらいいか分からない人のための「地域づくり超入門塾」を全国20ヶ所以上で開講している。1500名以上の卒業生を輩出し、100あまりのソーシャルビジネス創業に携わった。 その他、島根リハビリテーション学院 特任教員・地域連携コーディネーター、島根県中山間地域研究センター 客員研究員なども務める。

生駒 祐一 氏
テラスマイル株式会社 代表取締役
テクノロジーを駆使して日本の農業経営を支えるイノベーター。
東京都出身。2001年からSier.にて企画営業と新規事業で経験を積み、グロービス経営大学院(MBA)卒業後、宮崎県に移住して農業法人の立上げに携わる。2年で単年黒字化を達成した後、農業にデジタルな情報基盤・社会基盤を創るべく、テラスマイル(株)を創業した。ソフトバンクアカデミア外部生。2015年IBM BlueHUB 1st. Winner、2017年総務省 Scope 、2020年Microsoft for Startupsなど受賞多数。宮崎県指導農業士、農林水産省・総務省・内閣府地方創生の有識者、農研機構WAGRIアドバイザリーボード、G1地域会議メンバー。